flvの仕様でaacだけ特別な扱いなんだけど、当時aacなflvのサンプル持ってなかったから放置してたんだった。
サンプル見つけたのでいじってみよう。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1268836916/509-526
517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 01:54:44.21 ID:BLAG6gER0 windows7/32bitでtest46を使用しています。
bass_flv.dllをbassフォルダに入れてFLVファイルを再生すると、100%の確率でfittle本体が強制終了します。
flv.fapをfapフォルダに入れると、フォルダツリーにFLVファイルが表示されますが、左クリックでも関連付けでもファイルドロップでもプレイリストに追加できず、再生できません。
どなたか解決方法をご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 10:47:51.81 ID:17ZWSRys0 ある特定のflvだけなのか
そのflv以外はいけるのか519 :517:2011/05/20(金) 21:38:35.56 ID:BLAG6gER0 FLVファイル全般です。
ほとんどがyoutubeからダウンロードしたものですが、例外はありませんでした。521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 04:25:11.26 ID:BHtuIdKL0 >>519
FLVは動画形式なので、fittleには向いてない。
どうしても音声だけ聞きたいのであればツールで抽出して
音声だけにしてから聞くのが良い。
それか、生flvを「聞く」のならmpc-homecinemaで開く、これが一番安心。522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 20:11:31.22 ID:mzWDVkgJ0 >>519
そのFLVを真空波動研に放り込んだらどう表示される?
たしかYouTubeのFLVはH.264+AACになってるんじゃないかな。523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:57:10.36 ID:WFlyqnHe0 そんなもんあるんだなーと俺もやってみた
AACで16bitのはまず弾かれるようだ
そうじゃないのはとりあず試したぶんではOK
まぁ>>521とかてきとーな動画プレイヤーで最小化しとくとかが無難だろな524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:58:45.00 ID:vnIRf7qR0 flv関連はどう考えても再生できたらラッキーってレベルだしなぁ 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 22:55:43.53 ID:Hypee68/0 前にも同じこと書いた記憶があるんだが
えこでこツールで音声ファイルだけ抽出して再生すればOK
出力の音量設定をしておけばファイルによって音の大きさが違うなんてこともなくなる
http://sourceforge.jp/projects/ecodecotool/wiki/FrontPage526 :517:2011/05/22(日) 00:11:57.01 ID:AzfvXYVD0 >>521->>525
私が所持していたファイルは全てAVC/H.264と表示されました。
試しに別のサイトからダウンロードしてみると、On2 VP6のFLVファイルは問題なく音声が再生されました。
ファイルの音声形式に対応していなかったのですね。
皆様、色々と教えて頂き、本当にありがとうございました。